やはりというか、なんというか、ビットコインの勢いはすごいですね。
わずか二日前の時点で49万5千円と過去最高値を更新し、50万円を超えそう、などと言われていますね。
本日、14時40分の時点では約47万円ですが、この高騰の理由が不思議ですね。
分裂してインフレっぽくなっているのでしょうか?
貨幣の価値は市場が決めるものとはいえ、
このまま行けばバブルみたいに上がるところまで上がっていくのでしょうか?
上がりの反動で、反動の暴落が来るのでしょうか?
それとも、まだまだ参加者は少ないといえるのでしょうか。
ビットコインの急騰の理由
本当に先はわかりませんが、とにかく最近ではビットコインを使える場所がどんどんと増えてきているのと、初心者の方が参入してきているのも急騰の理由の一つなのでしょうね。
現在ではビットコインは約47万円ですから、これが20万円のときに仕込めた人は高みの見物で羨ましいですね。
ここで初心者の方にもわかりやすく説明すると、20万の時に仕込むとは、1ビットコイン買うのに20万円で買えてた4月上旬の頃に、購入していた人の事を言います。
現在では1ビットコイン買うのに47万円ないと買えません。
例えば現在、1ビットコインを47万円で購入した人は、これが1ビットコイン48万円になったら1万円の儲かることになります。
つまり、4月頃の1ビットコイン20万円で購入していた人は、現在約47万円になっているので2倍以上でウハウハという訳です。
そんなビットコインですが、このまま上がり続けるのか、上がり続けて今月中には50万円にまで暴騰するのか、それとも暴落するのかは、神のみぞ知るといったところでしょうか。
ちなみにビットコインは毎週か毎月かに、定期的にビットコイン積立をしておけば、5年後には一財産築けてるかもしれませんが、暴落してしまう可能性もあるので難しいところですね。もう少し早くに購入していれば…
そういえば、何年か前にビットコインを800万円分買った人が、いまでは3億円になっている、なんて情報もネットで見かけますね。
それにしましても、ビットコインとは一体何なのでしょうか。
ビットコインだけしか上がらなくて、他のアルトコイン(または、オルトコイン)は死んでいるからチャンスは無いのでしょうか?
今から勉強してビットコインの購入に参入しても、もう遅い!今から買っても意味が無いから、これからビットコインの価格が落ちてから買ってみることにしよう。そう思っている方へ、知っておいてほしいのが、ビットコイン以外にも、アルトコイン(または、オルトコイン)というものが他にもまだまだ存在している、ということです。
例えばイーサリアムやライトコイン、monaコイン、NEM。
仮想通貨投資というものは、初期の初期で「こんなん買うやつはおらんやろ」ぐらいに言われているときに、ガッツリ買って、保有してる人間が億万長者なんだなあ…と思います。
ビットコインも当時は1ビットコイン=1円だったらしいですから。
スポンサードリンク
asecコインは大丈夫?
上記でも説明しましたが、仮想通貨の投資というものは、まだほとんど知られていなくて初期の初期に、「こんな通貨、誰も買わんだろう」というぐらいの注目度のときに、しっかりと上がっていくものを見つけて、上がり続けているコインを購入することが、有能なのだと思います。
近い将来、勝ち組になれるかどうか。
それは誰にもわかりませんが、投資とは多少のリスクもつきものですので、分散投資の一環としても、現在順調に上がり続けているコインを購入し、少しぐらいは保有しておく、というのも一つの手段でしょう。
そして現在、順調に上がり続けているコインといえば、Asec Coin(エーセック コイン)というものがございます。
国内ではまだエーセックコインを買いました!とかの声が聞こえて来ないため、「ASECコインは大丈夫なのか?」という疑問も当然なのですが、なぜasecコインは大丈夫?という疑問の声が浮かぶのかといえば、仮想通貨というものは、何でもかんでも高騰するものではないからです。
現在、世の中に流通している仮想通貨は3,000種類以上あると言われており、そのほとんどが流通もせずに消えていくコインとなります。
そしてしっかりと実用化され、、流通していえる仮想通貨にはそれなりの明確な使用目的があります。
国単位ではなく世界単位で使われたり、明確な利用目的があって利用者が必要とするため、その通貨の利用価値が上がり、価格も高騰するというものです。
2017年1月1日
1ASEC = 11セント
2017年3月1日
1ASEC = 13セント
2017年5月1日
1ASEC = 15セント
2017年7月1日
1ASEC = 21セント
※2017年8月現在では、Asec Coin(エーセック コイン)の価格は1エーセック22セントです。
ASEC COINのPDF資料
ASECコインの購入を考えておられる方は、上記のPDF資料を御覧ください。
asecコインを買いましたという声について
少しずつですが、asecコインを買いましたと、というか、エーセック コインを紹介するブログや記事が増えてきたように感じます。
ASECコインは本当に大丈夫?
先程も書きましたが、ASECコインは本当に大丈夫なのか?という疑問を多くの方が持たれるのも当然で、
それはなぜかといいますと、現状、日本の仮想通貨を取り巻く市場はある意味無法地帯ですので、実態のない仮想通貨案件や事業計画がお粗末な仮想通貨、仮想通貨でねずみ講をする業者などが溢れかえっている状態といえます。
そういった悪質な仮想通貨の業者が渦巻く状況でもありますので、現時点では情報が少ないエーセックコインでは、果たして本当に大丈夫なのか?という不安が付きまとうのも当然かと思います。
ですので以上のことからも、
エーセックコインに対して不安に思われる方は、まずは以下の資料に軽く目を通されてみてはどうでしょうか。
タイ国の公人でしっかりとした経歴を持つカセー氏とタパナ氏の経歴の詳細
※ちなみにエーセックコインの運営元であるASECFRONTIER(エーセックフロンティア)は、金融ライセンスや証券取引の証明書を既に取得済です。謄本も上記PDF資料に記載されています。
エーセックコインの販売サイトを探している?それともaseccoinを販売してみる?
エーセックコインの販売サイトを探しているのではなく、aseccoin自体の販売をしてみたい方におすすめなのが、ASECコインの代理店制度です。
販売代理店制度とは何か?ということですが、代理店制度とは日本国内での販売・ 運営を一括管理する国内新会社「ASEC PROJECT PARTNERS」に代わり、エーセックコインの代理販売を行うことで、
その販売件数に応じた金額をASEC PROJECT PARTNERSからアフィリエイト報酬として受け取ることができる制度です。
もちろん登録に対する費用や契約数といったノルマはありませんので、仮想通貨の販売アフィリエイトをしてみたい、と言った方や、仮想通貨に関連する何かで稼いでみたいとお考えの方にも大変お勧めです。
マイケル・ノボグラッツとは
マイケル・ノボグラッツ(Michael Novogratz)氏をご存知でしょうか。
最近、仮想通貨市場の勢いが増していることから、マイケル・ノボグラッツ氏や イーサリアム発明者のビタリク・ブテリン氏といった億万長者の名前が広く知られるようになってきました。
億万長者マイケル・ノボグラッツ氏いわく、「資産の10%が仮想通貨」なのだそうです。
全資産の10%を仮想通貨、と聞くと、さすがに抵抗があるかもしれませんが、仮想通貨・暗号通貨の市場は今後ますます勢いが増す可能性もありますので、資金に余裕のある方や、仮想通貨の投資に興味がある方は、ASECコインを保有してみるのも良いかもしれませんね。
タイ王国と仮想通貨について
タイについて、みなさんがどこまでご存知なのかはわかりませんが、実はタイは意外にも東南アジアの中で仮想通貨の浸透度が低い国と言われているのだそうです。そしてSNSでの商品購入が51%という世界一の調査結果も出ているのがタイです。
そんなタイですが、外貨の流通が多いことでも知られていて、今後、仮想通貨がタイでどこまで普及するのかも非常に興味深いところではありますが、タイにおいて仮想通貨が普及するか否かは暗号通貨に対する政府の姿勢で決まるのだそうです。
タイ政府の姿勢で暗号通貨の今後が決まる、といえば、タイの要人が仕掛ける仮想通貨、ASECプロジェクトは今後ますます注目が集まるのではと思います。
タイの貧困問題を解決するためのコイン
東南アジアの貧困問題解決、そしてタイの巨大都市開発計画とASEANの経済発展のために開発されたのがASECコインです。東南アジア10か国から成るASEAN(東南アジア諸国連合)。
タイの貧困問題は深刻で、300万人以上もの子どもたちが親と暮らせないぐらいに貧困に喘いでいるのだそうです。東南アジアには出稼ぎ労働者が多いため、そうした子供たちが多く、その中でもタイでは格段に両親と暮らせない子供たちが多いのだそうです。
両親が居なく、経済的な理由からも学校に通えない。
親が居ないから仕事にも就けない。そうした子供たちが大人になり、出稼ぎ労働として働く。そこで生まれた子供たちもまた同じ負のスパイラルの繰り返し。
こうした貧困の連鎖を断ち切り、教育格差を埋めて両親が不在で安定した学校に通えない、そうした貧困問題を解決するために、Dr.カセーはDr.カセー・チャナオン財団を通じてASECプロジェクトの貧困救済活動を開始しているのです。
ASECコインはそうしたタイの貧困問題を解決するためのコインであり、今後ASECコインの価値が高まる理由としても、超巨大都市開発と国を跨いでの物流経費の発生、それに伴う流通量の増加とASECコインの使用に伴い、今後ますますASECコインの価値が高まることが期待できると言うわけです。
ライトコインとは
ビットコインが金ならライトコインは銀である。とよく言われますが、ライトコインとは何なのか?と聞かれれば、一言で言うと、ビットコインから派生したPeer to Peer型のび暗号通貨である。といえます。
Litecoin(ライトコイン)の価格は最近高値を更新しているようです。
仮想通貨ライトコインは2017年6月時点では時価総額7位なのだそうです。
ライトコインは2011年10月に誕生した仮想通貨で、決済用のコインとして活用されることで知られています。
ライトコインはマイニングによって採掘されるものでして、管理する団体や組織はありません。
ライトコインとは何か?と問われれば、ビットコインと同じく
決済用に使われる仮想通貨である、と思って頂ければ問題ないでしょう。
スポンサードリンク
48ホールディングスとは
現在、ネット上で検索すると様々な憶測が飛び交っていますが、48ホールディングスは48と書いて(よつばホールディングス)、または(ヨツバホールディングス)と読み、仮想通貨のクローバーコインを発行する会社なのだそうです。
48(よつば)ホールディングス株式会社は北海道の札幌に本拠地があるのだそうです。
仮想通貨の運用方法について
ビットコインを筆頭に、イーサリアム、リップル等、ブロックチェーン等、様々な用語や銘柄が登場するのが仮想通貨の投資の世界ですが、仮想通貨・ 暗号通貨の運用方法は、銘柄選びが大事になります。
そして初心者の方でも安全に投資をするために、大きな金額を準備して投資するというよりは、資産のうちのほんの一部、毎月少額ずつ投資する、といった運用方法がお勧めなのではと筆者は思います。
仮想通貨とサラリーマンの夢
最近よく耳にする「ビットコイン長者」という言葉ですが、これは何かといいますと、ビットコインが安い頃に購入していて、現在ではビットコインは急騰(暴騰)していますので、安い頃に買って高い今に売るという、いわゆるキャッシュアウトをした人たちのことを言います。
そして現在ではそんな「ビットコイン長者」という夢を追い求め、サラリーマンの方が副業として投資の世界に足を踏み入れるということが増えてきているらしいです。
例えば投資額30万円が10%上がって33万円になる、というと、普通に考えて他の副業ではなかなか3万円も稼げませんから、そういった意味でも仮想通貨で大儲けしたい!と夢見るサラリーマンが増えてきているのも頷けるものでしょう。
20代の会社員が仮想通貨に投資する、というとなかなか聞きませんが、アラサー、アラフォー世代のサラリーマンがビットコインやリップルなどの仮想通貨に投資することで一攫千金を夢見る、というのも最近ではよく耳にします。
従来までは、マスコミの報道でも仮想通貨=危険・不安というイメージが大半でしたが最近ではそういった報道も少なくなり、仮想通貨に対するイメージも変わりつつあるように思います。
スポンサードリンク