草コインとは
仮想通貨に少なからず興味を持たれている方は、【草コイン】という言葉を耳にした事があると思います。では、草コインとは一体何か?そして、その草コインを使っての投資とはどういうものなのか?ということですが、本稿では草コインの簡単なご説明から注目のICO情報までを、初心者の方にもわかりやすく簡潔にご説明したいと思います。
仮想通貨は大きくわけて以下の3つに分類されます。
- ビットコイン
- アルトコイン(オルトコイン)
- 草コイン
ビットコインとは言わずもがな、いまや最も有名になった仮想通貨であり、購入価格も半端なく高いことで知られているコインですよね。
そして、そのビットコイン以外の仮想通貨のことをアルトコイン(オルトコイン)と呼ぶのですが、これらもやはり最近では価格が高騰していて少額からの投資には不向きな傾向にあります。
そこで「草コイン」に注目が集まり始めている訳ですが、この草コイン、名前の由来は語源のシットから来ていて、海外では汚い意味として用いられています。また、ネットスラングのW(草)という意味も持ち合わせていまして、一言で言えば、草のように誰にもまだ知られていないコインであるため、価格も驚くほどに安く、それこそ1コイン1円未満でも大量に買えたりする反面、価値がゼロのままの可能性もあるという、ビットコインなどの投資よりもさらに投機の意味合いが強いコインというわけです。
草コインの魅力としては、ビットコインやアルトコイン(オルトコイン)などと比べると、まだ注目が集まる前の段階ですので、話題に上る前に情報を掴んで安く買ってしまえば、高騰してから高値で売りぬくことができるという魅力もあります。当然、他の仮想通貨よりもリスクが高いので、下手をすると価値が殆ど無いというようなこともあるわけですね。
最近有名になった草コインといえば、XP、Verge、RDDなどが挙げられ、XPだとわずか3ヶ月で約300倍に、Vergeだと一年で12900倍にまで価格が高騰しました。
ビットコインやリップル、イーサリアム、ネムといった仮想通貨が投機として美味しかったのは去年の春頃から秋口ぐらいまでに仕込むことができた人たちであり、昨年末の出川組や今年に入ってからのCC事件、最近話題になったザイフの件など、出川組、剛力組では、もはやイナゴ作戦(イナゴタワー)は厳しくなってきているように思います。
そこで最近注目が集まりだしてきているのが「草コイン投資」というわけです。
草コインの投資には、一攫千金を狙える可能性と当たったときの旨味がありますから、最近注目が集まってきているというのも頷けるでしょう。
ちなみにそんな草コインですが、今年、2018年はこれからさらに物凄い勢いで増えてくると見られています。
その理由はICO(Initial Coin Offering=イニシャルコインオファーリング)という仕組みがあり、このICOが現在、世界中で広まってきているからです。
※ちなみに仮想通貨には現在、インサイダー情報の取締が無いので、情報を誰よりも早く手にした人間が富を掴める仕組みになっています。仮想通貨は情報選の世界と言えます。
尚、今や有名になったビットコインやイーサリアムといった有名な銘柄も、最初期の頃は今の草コインと同じような価格でした。
スポンサードリンク
仮想通貨のicoとは
先程も少し触れましたが、「ICO」とはInitial Coin Offeringの略のことであり、別名ではクラウドセール、プレセール、トークンオークションなどと呼ばれています。クラウドファンディングの新しい形とも言われており、高いリスクがある反面、非常に高いパフォーマンスが期待できると言われています。
2018年に入り、仮想通貨の世界ではこのイニシャルコインオファーリングという仕組みが世界中で始まっています。
ではこのイニシャルコインオファーリングですが、どういうものなのかといえば、ものすごく簡単に言うと、企業が発行する仮想通貨ということです。
株式の世界では、会社を起こして名前が通ってきたならば、これからさらに大きな事業を展開するためにも大きな資金が必要になってきます。そこで会社を株式上場することで、日本中に大きくPRをすることができ、その会社の株を多くの人に発行することで投資家達から資金を調達することができ、これを「IPO(Initial Public Offering)」といいますが、暗号通貨(仮想通貨)の世界では、企業やプロジェクトが自らトークンやコインを発行することで資金調達を行います。これを仮想通貨のicoといいます。
仮想通貨のicoで注目すべき点とは
ここまでの流れでICOというものが、どういうものなのかということがわかりました。
株式の世界における「IPO」のようなものが、「ICO」ということですね。
では、少しでも仮想通貨のicoに興味を持たれた方に次のアドバイスをさせて頂きますが、仮想通貨のicoには幾つかの注目すべき点があります。
・ICO(Initial Coin Offering)への参加はリスクがあり危険なものでもある
まず最初に認識しておかなければならないのは、「仮想通貨への投資」というものは、非常に不安定な部分があり、ある種のマネーゲーム的な要素が強く、リスクが高い投資であるという点を理解しておくことです。
・ICO(Initial Coin Offering)は、すぐに上場する通貨が少ない
仮想通貨のICOでは、ICOに参加しても、直ぐに上場する通貨は少ないと言われています。取引が出来ない通貨に投資をしても、それではその通貨としての役割が期待できませんので、ICOに参加しても上場するかどうか、ICOで資金だけを集めて上場しないものかどうか、そしてそういったものは避けるようにするという、情報を見極める目と知見が必要になります。
・ICOの事業主(事業元)が提供するホワイトペーパーをよく確認すること
icoの事業元が発行する仮想通貨のホワイトペーパー(white paper=白書)はよく確認しておきましょう。ちなみにホワイトペーパーの語源の由来ですが、これはその名の通り「白書」のことであり、元々はイギリス政府の発行した報告書が白かったことから「ホワイト(白)ペーパー(書)」、すなわち政府が発行する公開文書という認識になりました。
そして「企業が発行する報告書」もホワイトペーパーと呼ばれるようになり、「仮想通貨の報告書もホワイトペーパー」と呼ばれるようになりました。
仮想通貨のホワイトペーパーとは
ホワイトペーパーがどのような物なのかということは、上述でお分かりになられたと思います。仮想通貨におけるホワイトペーパーとは、いわばその仮想通貨の企画や今後の構想、技術的な内容などが記載されていて、仮想通貨の発行前に、その仮想通貨のことをユーザーのみなさんに知ったもらうための言わば「公開文書」的な意味合いがあります。
ですので、仮想通貨のプレセールやICOに参加するときは、これから購入しようとする仮想通貨がどのようなものなのかということを事前に知るためにも、ホワイトペーパーを参考にして参加するかどうか、または購入するかどうかを決める、という位置づけが重要です。
現在プレセールスの仮想通貨のicoで個人的におすすめなコインと購入方法(買い方)
ここまでの流れで仮想通貨のICO(未公開プレセールス)についての簡単なご説明をさせて頂きました。
仮想通貨の「プレセール・クラウドセール=ICO」というものは、指定されている期日に仮想通貨の取引所で売買ができるように上場することで、一応のICOは完了となります。
仮想通貨(暗号通貨)のICOを仕掛ける企業は大半が無名の会社ですから、プレセール後、ICO後にその会社に「広報活動に秀でた人材」がいて、尚且つ、知名度的にも広報的に世界に広めることができるのかどうかも鍵ですし、そのコインが単なる投機目的だけではなく、本当に使えるコインなのかどうか?ろいうことや、そのコイン自体に魅了があり、皆が欲しくなるような暗号通貨なのかどうかというところも重要になってきます。
これから購入しようとしている暗号通貨(仮想通貨)が、一般的な経済活動と同じでその通貨を欲しがる人が多くなるのかどうか、需要があるのかどうかというところにも注目して購入するというのが、賢い買い方・購入方法と言えます。
仮想通貨 ICO Savedroid(セーブドロイド)の登録方法・買い方
海外では仮想通貨のことを暗号通貨といいます。
そしてプレセール・クラウドセールのことをICOとして一括りにしているのが海外であり、プライベートセールはごく一握りのある種の身内の間だけで招待するものである…と筆者は認識しているのですが、どうも日本ではトークンセールと読んだり、暗号通貨のことを仮想通貨と読んだりと、日本ならではの呼び方やカタカナ語があるように思います。
そういったことからも、海外の暗号通貨についてはあまり知られていなかったり、注目する通貨の存在自体が知られていなかったりもしますが、本稿では、まだ日本ではほとんど知られていない、「ドイツの企業としては初の新規仮想通貨」の案件をご紹介します。
ドイツ企業Savedroidの新規仮想通貨SVDについて
ドイツ初の仮想通貨SVDのICO情報発信の概要
シンボル | SVD |
期間 | 2018年2月9日~3月9日 |
価格 | 1SVD=0.01ユーロ(最低購入額1000SVDから) |
発行数 | 100億トークン |
販売数 | 60億トークン |
余ったトークン | 焼却 |
トークン配布 | ERC20対応のwalletへICO終了後に配布 |
ICO後の上場予定取引所 | HitBTC(その他の取引所も近々決定予定です) |
・シンボル:SVD
・期間:2018年2月9日~3月9日
・価格:1SVD=0.01ユーロ(最低購入額1000SVDから)
・発行数:100億トークン
・販売数:60億トークン
・余ったトークン:焼却
・トークン配布:ERC20対応のwalletへICO終了後に配布
・ICO後の上場予定取引所:HitBTC(その他の取引所も近々決定予定です)
ICO site: https://ico.savedroid.com/
White paper (Eng): https://ico.savedroid.com/whitepaper
White paper (Japanese): http://bit.ly/2FeU5DQ
上記、ドイツ発の新仮想通貨SVD(セーブドロイド)ですが、価格が100SVD=1(ユーロ)は、日本円で約130円となっています。
ICOスケジュールは、販売開始が2018年2月9日からで、販売終了が2018年3月9日までとなっています。
新仮想通貨 Savedroid(セーブドロイド=SVD)の購入方法(登録方法)
上記の公式HPへ飛びまして、右上の「言語を選択」を日本語にします。
次に画面真ん中あたりのまたは「今SVDトークンを購入」という赤色?オレンジ色っぽいボタンを押して、Eメールアドレスとパスワードを設定して入力します。(ご自分で設定されたEメールアドレスとパスは忘れないようにメモ等をしっかりしておきましょう)
入力後、「Signup and stay tuned」をクリックすると仮登録が完了しますので、入力したEメールアドレスに届いたメールをクリックします。
以下は実際に届いた仮登録のメールです。
メールの中の「CONFIRM CCOUNT」をクリックすることで仮登録が完了します。
登録完了後は、LOGINフォームにて、Eメールアドレスとパスワードを使っていつでもログインが可能となります。
セーブドロイド(Savedroid)の買い方
仮想通貨・セーブドロイド=SVDの購入方法ですが、手順は簡単で、
ログイン後の画面から、
「BUY TOKENS NOW」をクリックすることで購入できます。(トークン購入)
購入したいsavedroid(セーブドロイド)の数量を入力しましょう。
※最低購入枚数は1,000トークン(SVD)=日本円で約1,300円からとなっています。
購入希望数を入力し終わったら、送金に使用するウォレットのアドレスを入力し、規約に同意するにチェックを入れてから、「RESERVE TOKEN NOW」をクリックします。
以上でSVDの購入が完了します。
ちなみに仮想通貨のセーブドロイド=SVDですが、トークンセールの後には、つまり買った後に売ることも当然できます。
※ドイツ発の新仮想通貨SVD(セーブドロイド)の公式サイトは以下になります。
savedroid ICO – CRYPTOCURRENCIES FOR EVERYONE
仮想通貨のICOの紹介は以上になります。
以下のプレセール中の暗号通貨情報も宜しければあわせて御覧ください。
タイ政府の元大臣が現在仕掛けている暗号通貨・仮想通貨のエーセックコインの情報や、これからの仮想通貨バブルに乗るための無料購読情報である「仮想通貨長者.com」、世の中の危険な投資情報やトラブル話を無料で配信するサービス「投資の“KAWARA”版.com」もおすすめです。
スポンサードリンク